2012年7月9日 アジサイ(ヤマユリ、蓮)

甲州市内の花の状況を見てきました。

景徳院のアジサイが綺麗に咲いていました。

ヤマユリはまだ咲いていませんでした。

 

大善寺のアジサイは見頃です。

 

放光寺のアジサイが見られるのは
今週までかと思われます。

蓮の花はまだ咲いていませんでしたが、
来週には開花が期待できそうです。

2012年7月3日 アジサイ

甲州市内のアジサイを見てきました。

景徳院のアジサイは咲き始めていました。

 

大善寺は見頃になっていました。

 

放光寺もまだ見頃です。

池のまわりも咲いていました。

蓮の花はまだ咲いていませんでした。

2012年6月25日 アジサイ

甲州市内のアジサイを見てきました。

まずは景徳院。
こちらはまだ咲いていませんでした。

 

次は大善寺。
咲き始めていました。

一部のアジサイは綺麗に咲いていました。

 

最後は放光寺。
入口付近のアジサイは見頃でした。

池のまわりのアジサイも咲き始めていました。

甲州市内のアジサイは7月中旬頃まで見ることができそうです。

さくらんぼ 品種の見分け方

今がちょうど「さくらんぼ」のシーズンですが、
さくらんぼの品種はご存じでしょうか。

見た目でわかるものはいくつかありますが、
ほとんどは難しいかと思います。

ここでは、食べてわかる有名な3つの品種 を紹介します。

まずは、「佐藤錦(サトウニシキ)」です。
これはとにかく甘い品種です。実は育てるのが難しく、
受粉ができても実にならないことがあります。
噛みしめて食べてあげてください。

次は、「高砂 (タカサゴ)」です。
酸っぱいものが好きな人にはこちらがおすすめです。
さくらんぼのなかでも酸味がつよい品種になります。

最後は、「紅秀峰(ベニシュウホウ)」です。
粒が大きめで肉厚があるので、食べ応えのある品種です。
食べ比べることで、食感のちがいがよりわかるかと思います。

品種の違いが見分けられる、
そんなさくらんぼ狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

さくらんぼ狩り・さくらんぼ農園などの、主なお問合わせ先はこちらです。

  • JAフルーツ山梨塩山支所
    【0553-32-3131】
  • 塩山フルーツ村
    【0553-33-3395】

甲州市のサクランボ情報はこちらです。
>>http://www.koshu-kankou.jp/fruits-wine.html#cherry 

2012年6月13日 柳沢峠 レンゲツツジ

先日、三窪高原のツツジを見てきましたが、
レンゲツツジを見つけることは、ほとんどできませんでした。

しかし、柳沢峠の駐車場で、レンゲツツジを見ることができました。
丁度、今が見頃でした。

 

この日は、駐車場となりの「柳沢峠ドライブイン」で食事をしました。

山菜そばです。

食後のコーヒーも美味しかったです。

 

柳沢峠ドライブイン
>>http://www.koshu-kankou.jp/map/inshoku/yanagisawatougedoraibuin.html