大菩薩でファミリートレッキング!

今年で2回目!

小学生がいるご家族を対象にした「大菩薩夏休みファミリートレッキング」!
今年で2回目の大菩薩の新しいイベントです。

今回も大人気で、なんと募集開始から3日目での満席!お申込みできなかったみなさま、ごめんなさい!

富士山と大菩薩湖、南アルプスの山々も

大菩薩嶺(標高2057m)は秩父多摩甲斐国立公園を代表する山のひとつで日本百名山!
コースバリエーションが豊富で、初心者から上級者までレベルに合わせて登山を満喫できます。

今回のイベントでは12組のご家族にご参加いただき、山小屋の主をリーダーに4つのパーティーで大菩薩峠(標高1897m)を目指しました。

尾根に出るまでは森の中を歩きます

開催日当日は降水確率が0~10%だったので内心期待はしていたのですが、登りはじめて最初の富士山のビュースポット・富士見茶屋(閉鎖)からの富士山が望めると、テンションも上がります。

途中、水の流れる沢を渡る場面では、橋はないのでロープを頼りに渡ります。ドキドキ緊張した様子の子どもたちが、渡り終えたあとに見せる達成感あふれる表情がたまりません。

ロープを渡して沢渡りをサポートしてくださっているのは「大菩薩山の会」のみなさま、ありがとうございました!

尾根にでて賽の河原からあとひといきを登ると、本日の最高地点・親不知ノ頭となり、富士山と大菩薩湖、甲府盆地、南アルプスなどの山々を一望できます。

避難小屋のある賽の河原は昔の大菩薩峠
富士山と大菩薩湖

そこから、急な岩場を少し下ると目的地の「大菩薩峠」に到着、標柱の前での記念撮影ははずせませんね。

天気にも恵まれました!

下山後は、おやつのかき氷を食べながらクラフト制作をしたり、自分宛てにポストカードを書いたりして、この日の思い出を形にします。トレッキングのあいだに拾い集めた木の実や枝、葉っぱなどをフォトフレームに貼って作品にし、後日届いたポストカードをそのフォトフレームに入れて飾れば、「大菩薩で過ごした一日」を何度も思い出していただけることでしょう。

下山後のプログラムはマイペースでOK
個性あふれる作品ができました!
好きなシロップをかけたら…!🌈

帰りの会は設けず、ご家族のペースで自由解散。
特典の「温泉入浴券」を利用し、途中にある「大菩薩の湯」または「やまと天目山温泉」で汗を流してから帰ったご家族も多かったのでは?

特典の入浴券が利用できる「大菩薩の湯」
「やまと天目山温泉」は秋の紅葉も美しい!

今回は天気に恵まれてすばらしいトレッキングができました!
初めて大菩薩に登った方が半数以上でしたが、夏休みの楽しい思い出にしていただけたら嬉しいです。

多くの方々のご理解・ご協力のもと、無事イベントを終了することができ、参加者をはじめスタッフのみなさまに感謝です!

また、大菩薩でお会いしましょう!