ひな飾りと桃の花まつり開催中!

「第21回えんざん桃源郷 ひな飾りと桃の花まつり」開催しています(´▽`*)

 

 

11日(月祝)の開催に合わせて、甘草屋敷で開幕式をおこないました(^^♪

朝早くにもかかわらず多くの方にご来場いただきましてありがとうございます!

 

 

展示されているたくさんひな人形ですが、その一つひとつ造形に歴史を感じられますね(*´ω`*)

ちなみに甘草屋敷では約2,000体の雛飾りが展示されています!

 

期間中はボランティアガイドさんの説明もありますので

この機会にぜひひな飾りを巡ってみてください!(`・ω・´)ゞ

 

期間は4月18日(火)まで♪

詳しくはこちらから

 

また、甘草屋敷おもてなし演奏会も開催されます!

限定的に開催しますので、日程などご確認の上お申し込みください(^^)/

 

軒先の”風物詩”

大菩薩をはじめ四方の山々やぶどう畑が色彩豊かに紅葉し、見頃を迎えています。

 

 

さて甲州市では秋の風物詩を眺めることができます。

 

 

枯露柿(ころ柿)です♪

 

 

11月5日に、甘草屋敷にて「ころ柿づくり体験教室」を開催し、

多くの方にご参加いただき、甘草屋敷にころ柿をつるしました。

参加者の皆さまには、柿のヘタ取りと皮むきをしていただいた後に、

硫黄燻蒸したものを吊るしてもらいました。

その数なんと約2,000個

 

生のままだととっても渋いんですが、

朝晩の”寒さ”と昼間の”暑さ”でころ柿特有の甘みが生まれます!

吊るしは約2週間ほど

オレンジのカーテンを見に甘草屋敷へお越しください(^^)/

 

またぶどうの丘・宮光園でのころ柿を吊るしていますので、ぜひご覧になってみてください。

 

 

菅田天神社にて夏越祭 禊祭が開催されます

本日6月30日に、甲州市塩山にあります「菅田天神社」にて夏越祭 禊祭が開催されます。

 写真の随神門に設置された茅の輪(ちのわ)にて、茅の輪くぐりをするとこの夏を無病息災で乗り切れるんだとか… 

お時間ある方は是非足を運んでみてください!

 

菅田天神社の情報につきましてはこちらから

介山祭が開催されました。

4月を迎え新年度となりました。 *´艸`)

令和2年度もよろしくお願いします。

 

4月8日の甲州市では”大菩薩登山の幕開け”、「介山祭」が開催され

コロナウイルスの感染防止の観点から例年よりも3密に注意して、席を離して行いました。

 

大菩薩の山開きである介山祭―――

山開きの”かいざんさい”と聞けば

”開山祭”と思い浮かべてしまいそうですが、

小説「大菩薩峠」の著者、”中里介山”さんにちなんで名付けられています(´▽`*)

 

 

 

大菩薩の麓、裂石山雲峰寺で

中里介山さんの偉業を称えるとともに、

年間を通した登山者の無事故・安全が祈願されました!

 

雲峰寺で開かれるのも意味がありまして、

大菩薩の麓であるためなのはもちろんのこと、

中里介山さんが小説「大菩薩峠」を執筆のために滞在していたためでもあります(*‘∀‘)

 

 

 

これから夏山シーズンにかけて多くの方に来ていただけます!

お越しになる方は、県道や林道などの情報を事前にご確認くださいm(_ _)

県道のお問い合わせ先・・・峡東建設事務所 電話番号:0553-20-2734

林道のお問い合わせ先・・・峡東林務環境事務所治山林道課(施設管理担当) 電話番号:0553-20-2727

 

 

 

 

 

境内にある桜!

樹齢数百年!圧巻な大きさです(;´∀`)

令和、平成、昭和、大正、明治―――

多くの時代を生きたこの桜も現在2~3分咲きの状態です。

○○の秋?トレッキングの秋!

朝晩の空気もひんやりとしてきた10月は、そう!

 

ハイキングやトレッキングにうってつけの季節!(`・ω・´)

 

 

 

そうです!今年も開催です!「大菩薩トレッキング 秋編」!\(^o^)/

 

 

今年も無事に開催されたんですが、

 

実は開催日1週間前には雨予報が出ていて

 

天気予報の雨マークと降水確率を見てそわそわそわそわ…。(;´Д`)

 

 

 

 

 

でも当日はそんな不安も雨雲もなく!キレイな青空が広がっていました!!(*^^*)

 

 

コースは春編に引き続き

 

初心者向けコース:大菩薩峠コース

 

中級者向けコース:大菩薩峠コース

 

と、秋編はそれに加えて

 

中級者向けコース:石丸峠コース

 

の全3コースでおこなわれました!(・ω・)ノ

 

 

かすんだ雲のむこうに富士山が見えましたね♪

 

大菩薩峠コースと大菩薩嶺コースの参加者の皆さんでパチリ!

 

↑大菩薩峠

 

↑大菩薩嶺

 

 

 

 

春編とはまた違った楽しさがありましたね!( *´艸`)

 

登る季節によって様々な表情を見せてくれる大菩薩、

 

紅葉にはまだ少し早かったですが、20日ごろから見頃になりそうです(*‘∀‘)