介山祭 安全祈願

久しぶりのブログになってしまいました…

新年度が始まり慌ただしい日々かと思いますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。甲州市は温かい日が続いております。

4月9日、大菩薩の山開き『介山祭』が雲峰寺でおこなわれました。標高が900mくらいの場所に位置しているお寺です!ここには、一本桜があるのですが、咲き始めでした。

介山祭とは、長編小説「大菩薩峠」を執筆した、中里介山さんの偉業を称えるとともに、登山者の無事故安全を祈願するためのものです。

以前は4月28日の命日に開催していましたが、現在は県道が開通する前に行われています!

これから夏山シーズンにかけて増える登山客の皆様の安全を祈願してまいりました。

本日4月13日15時冬季閉鎖が解除される予定です。上日川峠までの県道は雪はないとのことですが、登山される方はゴールデンウィークを過ぎるまでは、アイゼンの準備、冬山登山の準備が必須です!!

マイカーなどで向かわれる方は十分気を付けて、安全に登山してください。

県道のお問い合わせ先・・・峡東建設事務所 電話番号:0553-20-2734

林道のお問い合わせ先・・・峡東林務環境事務所治山林道課(施設管理担当) 電話番号:0553-20-2727

こちらのHPもご参照ください・・・

山梨県道路規制情報 / 山梨県県営林道通行規制情報

 

ひな飾りと桃の花まつり 開幕しました!

先日の2月11日の日曜日、雨上がりで少し暖かかった日に、メイン会場の甘草屋敷で

 

『第16回 ひな飾りと桃の花まつり』

の開幕式が開催されました!

三連休の中日でしたので、お客様は少なかったですが、これから4月18日までの長い期間で開催していますので是非お立ち寄りください(`・ω・´)ゞ

 

今年もつるし飾り体験教室は3月の毎週土曜日!午前中のみです!

今年は簡単に作れる犬ですので、40分はかからないかもしれません。

全5回!各25名です! 甘草屋敷の小屋で開催しますのでぜひお越しください!!

 

また、コンサートも予定しています!!

こちらは3月23日 17時開演です!琴のコンサート☆ということでひな人形との雰囲気はぴったりですね♪

詳しくはこちらをご覧ください

 

もうじきザゼンソウも顏を出し始めるので、併せて楽しめるはず( *´艸`)

 

タイトルにもなっている肝心な桃の花は4月10日から15日位が例年の見ごろです(´▽`*)

 

ころ柿づくり① 柿剥き~つるしまで!

こんにちは!

今日は昨日のどんより空とはうって変わって、雲一つない青空でとってもいいお天気ですね(*^^*)

 

今日はボランティアの皆様にお手伝いいただきまして、柿剥きから吊るしまでの作業を行ってまいりました!!

  

何年も続けてお手伝いに来て下さっている方もいらっしゃって、お手の物でした♪

 

   

 

ちょっと熟し気味の柿もありましたが、ぼちぼちでしょうか(・´з`・)

早速撮影を熱心にされているカメラマンさんもいらっしゃいました!

 

この先、柿をもんだり、平干ししたり、成型したり、やることは山積みですが・・・

今年も無事に作業が終わることだけ考えて・・・笑

甘草屋敷にご来場の方に少しでも多くの完成品がお配りできるように、頑張ります‼

 

明日は川崎市立日本民家園に行って柿剥きから吊るしの作業を行ってまいります!!

ころ柿 始まりました!

11月に入りましたね!

11月は毎年、甘草屋敷にころ柿すだれを作るのが恒例行事!

昨年から、ボランティアでお手伝いしてくださる方を募集して、ころ柿すだれを作っております(*^^*)

 

今年も、12日に多くの皆様の手をお借りして、ころ柿すだれを作るため、柿を採りに行ってきました!

今年はどこも豊作だと聞きました♪

昨年も豊作だと聞いていましたが、毎年たくさんできるみたいです(笑)

このコンテナに、300gほどの柿が30~40個入るのですが・・・

この木はたまたま小ぶりな柿が多かったので、80個も入ってしまいました(゚д゚)!

 

これを、みなさんと剥きますよー!

また、12日の様子はお伝えいたします(”◇”)ゞ

一般家庭でころ柿を吊るす場合は・・・

柿の皮をむく→柿の肩を落とす→ヘタを小さく切る→T字に残した枝の部分にひもを通す→2つの柿がつながった状態にする→熱湯に5~10秒つける(殺菌)→風通しがよく直射日光が当たりすぎないベランダなどに干す!

とりあえずここまでできれば、あとは簡単ですね♪

注意事項が!!!

①天気 干してから2~3日は雨に降られない!この間に雨にあたるとカビます。Σ(゚д゚lll)ガーン

②皮は厚めに剥く! 筋が残らないようきれいに剥くときれいなころ柿になります。

本当に簡単にできてしまうので、ぜひ皆さんチャレンジしてください!!

枯露柿作り その後・・・②

前回、平干しの様子までをお知らせいたしましたが・・・

表面に白い粉がたっぷり付くまで乾燥させないといけないのですが、それがなかなか難しい

・゜・(ノД`)・゜・

毎日毎日乾燥を早く進めるために工夫しました(´・ω・`)

そして、年内になんとか形にできました♪゚+.o.+゚♪゚

 

この枯露柿、秋から冬にかけての風物詩として甘草屋敷に吊るしてあっただけではなく、甘草屋敷にご入館ただいた方々へおもてなしプレゼントとしてお配りするのです!!!ヽ(*´∀`)ノ

しっかり包装もして、準備万端!!

1月から本格的に配布をはじめています(´∀`)観光協会で作ったふるさとの味を是非楽しんでください♫

※入館料を頂いた方にのみ配布をおこないます。また、数に限りがございますので、無くなり次第終了とさせていただきます。

それでは甘草屋敷でお待ちしております♦♫♦・*:..。♦♫♦ヽ(・∀・)ノ