2013.04.04 今日は ”ハーブ庭園旅日記” にて開催中の チューリップフェアに行ってきました!
色とりどりのチューリップが 見事に満開でした!!!
チューリップ以外の花もたくさん咲き、花とハーブのいい香りが施設いっぱいに広がっていました♪♪
皆さんも ぜひ 足を運んでみてください (^-^)
ハーブ庭園旅日記はこちら
2013.04.04 今日は ”ハーブ庭園旅日記” にて開催中の チューリップフェアに行ってきました!
色とりどりのチューリップが 見事に満開でした!!!
チューリップ以外の花もたくさん咲き、花とハーブのいい香りが施設いっぱいに広がっていました♪♪
皆さんも ぜひ 足を運んでみてください (^-^)
ハーブ庭園旅日記はこちら
2013.3.30 フットパスに行って来ました
こんにちは
観光交流課の三澤です。
3月30日にフットパス「甘草屋敷のひな飾りと塩山北まちなか散策」が行われ、30人弱のお客様に参加いただきました。
タイトルの通り「甘草屋敷のひな飾り」がポイントのひとつとなり、出発地点にもなっていました。ボランティアガイドによる説明では、関東と関西でのひな人形の並びの違いや、つるし飾りの意味合いなどをじっくりと語っていただきました。
その後、塩山北のまちなか散策へ出発し、塩山温泉郷をはじめとして、向嶽寺や古民家を解体した素材を扱う「古材ギャラリー」、地域コミュニティカフェとして営業している「よってけし」などに立ち寄り、地元の方からの説明を聞かせてもらいました。
個人的な見所としては、塩山温泉の廣友館の屋根にいる「だるま」が驚きでした。ボランティアガイドの話でも、大工さんの遊び心であるとか様々にいわれていましたが、なぜそこにだるまがいるのかわからないとの事で、ミステリーのひとつとして語り継がれているそうです。おもしろいですね。
こういった発見が、毎回あるフットパスはとても魅力的なイベントです。これからも、甲州市では通年でフットパスを行っていきますので、是非参加してみては如何でしょうか。
フットパス紹介ページはこちら
2013.3.23
「スプリングコンサート②」
こんにちは
観光交流課のミサワです。
3月23日(土)に、甘草屋敷で「クラシックギターの調べとともに」と題して、スプリングコンサートが開催されました。
コンサートは、ギターの独奏による「禁じられた遊び」で開幕し、エーデルワイスや星に願いをなどの懐かしい名曲の数々が演奏されました。エンディングには、出演者とお客様でエーデルワイスの合唱を行い、ライトアップされた甘草屋敷に歌声が響きわたりました。ギター、テノール、ソプラノに加え、日川高校音楽部の合唱という異色の組み合わせに、最初こそ皆さん緊張した面持ちで静かに観賞していましたが、最後の合唱が終わった頃には自然と笑顔が溢れ、出演者への温かい拍手が鳴り響いていました。
今回で、一連のコンサートは幕を閉じますが、ひな飾りと桃の花まつりは、4月まで、まだまだ続きます。
連日の日中の暖かさで、桜の花やスモモの花がピークを迎えると同時に、桃の花もつぼみが次第に色づき始めました。
関連イベントとして、毎週土曜日のつるし飾りづくり体験教室と、3月30日のフットパス、そしてスタンプラリーがありますので、桜や桃の花を見に来た際に、こちらにもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
「塩山まちなかひな祭り」
こんにちは
観光交流課のミサワです。
今回は3月17日(日)に行われました塩山朝市・ゴゴイチ・ひな祭りの様子をご紹介します。
このイベントは、塩山まちなかひな祭りと、ゴゴイチ、塩山朝市のコラボイベントで、地元住民が主催している手作り感溢れる、とってもゆるーいイベントです。
当日は、吉本興業100周年事業・あなたの街に住みますプロジェクトで、現在山梨県に在住している「ぴっかり高木といしいそうたろう」が、スペシャルイベントとして「まちなか歩き」を行いました。この「まちなか歩き」は甲州市の「まちのソムリエ」がガイドを務め、イベントが行われているスポットを廻りつつ、道中で様々な店、道祖神、建物などを説明してくれるという、地域再発見的なものです。
当日は、雲ひとつない青空が広がって、とても気持ちの良い1日でした。
それでは写真で振り返ってみましょう。
出発! 素敵な古民家に立ち寄ります
まちなかを歩きます こどもに人気の塩山シネマ!
手作り感溢れる案内 地元の方とのふれあい
朝市に到着! スーパーマリオそっくりなこどもと遭遇!
ころ柿の天ぷらと野草茶に舌鼓 本人と記念写真
甘草屋敷にも来ました 縁側で休憩中
地元で展示しているひな飾り! ゴゴイチに来ました。
ゴゴイチ主催の榊原さんがお話中 梅が満開でした!
無事終了!お疲れ様でした!
「こういったローカルなイベントは、地元の人のフレンドリーさに触れることができて、とても楽しいですよ!甲州市にはいいところがたくさんあるので、是非一度訪れてください。」と、一日大活躍のおふたりでした。