2013.4.18
ひな飾りと桃の花まつり閉幕
こんにちは
観光交流課のミサワです。
4月18日をもって、「第11回えんざん桃源郷ひな飾りと桃の花まつり」が閉幕しました。当日は、関係者ら約20名が甘草屋敷に集まり、閉幕式を行いました。
開催期間中には、甘草屋敷に22,000名を越えるお客様にご来場いただきました。
誠にありがとうございました。
来年も多くのお客様のご来場をお待ちしています。
2013.4.18
ひな飾りと桃の花まつり閉幕
こんにちは
観光交流課のミサワです。
4月18日をもって、「第11回えんざん桃源郷ひな飾りと桃の花まつり」が閉幕しました。当日は、関係者ら約20名が甘草屋敷に集まり、閉幕式を行いました。
開催期間中には、甘草屋敷に22,000名を越えるお客様にご来場いただきました。
誠にありがとうございました。
来年も多くのお客様のご来場をお待ちしています。
2013.4.13
甘草屋敷で落語会
こんにちは
観光交流課のミサワです。
ひな飾りと桃の花まつりも残すところ数日となりました。今年も多くのお客様にご来場いただき、うれしい限りです。
今回は、4月13日に甘草屋敷で行われた「雛と落語と甘草屋敷―甘草屋敷の落語会―」をご紹介します。
甘草屋敷での落語会は、今回で4回目となりますが、今までは秋に行なわれていて、春のひな飾りのシーズンに合わせて行うのは初めてとのことでした。
この日に出演したのは、2代目橘家蔵之助師匠(真打としてテレビ出演や落語会で活躍中)と 渡部郁子さん(元FMフジパーソナリティ。温泉ソムリエとしても活躍中!)の2人で、ひな飾りのある古民家という素敵なシチュエーションのなかで行われました。お客様のなかには、小学生や、お年を召した方、そして日本語がほとんどわからないという外国の方も来ており、皆、軽妙な話術に聞き入っていました。
当日はネタの合間に2人のトークの時間も設けられ、落語についての話も聞くことができ、落語にあまり馴染みのない方にも楽しめる内容となりました。
これで、一連のひな飾りシーズンのイベントは終了となりますが、甲州市ではこれからも通年を通して、様々な楽しみがありますので、是非お楽しみに!
2013.04.04 今日は ”ハーブ庭園旅日記” にて開催中の チューリップフェアに行ってきました!
色とりどりのチューリップが 見事に満開でした!!!
チューリップ以外の花もたくさん咲き、花とハーブのいい香りが施設いっぱいに広がっていました♪♪
皆さんも ぜひ 足を運んでみてください (^-^)
ハーブ庭園旅日記はこちら
2013.3.30 フットパスに行って来ました
こんにちは
観光交流課の三澤です。
3月30日にフットパス「甘草屋敷のひな飾りと塩山北まちなか散策」が行われ、30人弱のお客様に参加いただきました。
タイトルの通り「甘草屋敷のひな飾り」がポイントのひとつとなり、出発地点にもなっていました。ボランティアガイドによる説明では、関東と関西でのひな人形の並びの違いや、つるし飾りの意味合いなどをじっくりと語っていただきました。
その後、塩山北のまちなか散策へ出発し、塩山温泉郷をはじめとして、向嶽寺や古民家を解体した素材を扱う「古材ギャラリー」、地域コミュニティカフェとして営業している「よってけし」などに立ち寄り、地元の方からの説明を聞かせてもらいました。
個人的な見所としては、塩山温泉の廣友館の屋根にいる「だるま」が驚きでした。ボランティアガイドの話でも、大工さんの遊び心であるとか様々にいわれていましたが、なぜそこにだるまがいるのかわからないとの事で、ミステリーのひとつとして語り継がれているそうです。おもしろいですね。
こういった発見が、毎回あるフットパスはとても魅力的なイベントです。これからも、甲州市では通年でフットパスを行っていきますので、是非参加してみては如何でしょうか。
フットパス紹介ページはこちら