7月25日 日本一の最高気温!!

本日、37.2℃を記録した甲州市勝沼町にあるぶどうの丘からの眺望です(★´∀`)ノ

ブドウ畑の緑の絨毯がどこまでも広がっています。

甲州市では、ぶどうの時期を迎えようとしています。デラウェアにはじまり、いまやぶどうの定番となったシャインマスカットなど多種多様のぶどうを栽培しています。

観光農園では、ブドウ狩りを行っているところもありますので、是非お越しくださいませ(^O^)

https://www.koshu-kankou.jp/map/budo/

 

ぶどうの丘については下記からチェック

https://budounooka.com/

 

 

景色がよいところもあれば、涼しいところもあります。

甲州市は、周りを山々に囲まれ、自然あふれるところです。

今回は、自然豊かなスポットをご紹介☆彡

 

まず1カ所目は、甲州市大和町にある竜門峡

竜門峡は深山幽谷の雰囲気が漂う渓谷で、竜門峡遊歩道のの入口である竜門橋から最終地点の栖雲寺まで、

渓流に沿って約2.4kmの遊歩道が整備されていて、気軽にハイキングを楽しむことができます👣⁡

春には可憐なツツジ、夏には深い緑、秋には艶やかな紅葉と、季節ごとに装いを変える渓谷美に加え、

「平戸の石門」、「天鼓林」、「千賀の岩」、「天狗淵」、「蜘蛛淵」「落合三つの滝」や「竜門の滝」など、見どころも点在しています。

爽やかなせせらぎが響くなか、清らかな水と大自然が織りなす風景を愛で、暑い夏の中でもマイナスイオンをたっぷり

と浴びながら、ゆったりとしたひとときを過ごせます☀✨⁡⁡⁡⁡

⁡⁡おすすめの避暑地です
是非この夏、足を運んでみてください🍃

 

 

2カ所目は、湯の沢峠のお花畑

焼山沢真木林道西線の終点にある湯の沢峠駐車場に車を止め、天然林の中を歩くこと約5分。

なだらかな丘陵に広がる草原が、湯の沢峠のお花畑です。この辺りは小金沢山自然保存地区に指定されていて、さまざまな山野草の姿を愛でることができます。

とりわけ、春から秋にかけてのシーズンには、ノイバラ、シシウド、ヤマオダマキ、オオハギボウシ、シモツクソウ、

キンポウゲ、シモツケなどが咲き誇り、可憐な姿を見せてくれます。また、峠南のピークから、北岳、間ノ岳、農鳥

岳、八ヶ岳など勇壮な山々の景観を楽しむこともできます。

多くの花々を眺めて、暑さを忘れてみませんか。

 

観光キャンペーン(大宮駅など)

7月もあと1週間で終わりを迎え、7月23日に最高気温が38.6℃を記録し、日本一を記録した甲州市。

22日には大宮駅で観光キャンペーンを、談合坂サービスエリア上り線では22日~23日の2日間 談合坂リニューアル5周年記念祭に参加してきました。

 

大宮駅では、パンフレットを配布したほか、ブードくんが山梨県のことをPRしてきました。

 

談合坂では、SA上り線にてにモモンちゃんなど山梨県の各自治体のご当地キャラクターが参加し、談合坂リニューアル5周年を祝いました。

多くの方々に写真を撮っていただいたほか、観光パンフレットをたくさん配らせていただきました☆

 

23日~24日には東京都文京区傳通院にて 文京区朝顔ほおずき市に参加し、桃やワインなどを販売しました。

産地直送の桃は大好評でもっていきました桃が完売になりました。

甲州市の観光農園では、桃を販売しているところもありますので、美味しい桃を是非堪能してみてください。

観光農園はこちらから

峡東地域の果樹農業システムが『世界農業遺産』に認定!!

令和4年7月18日に甲州市は、山梨市、笛吹市とともに山梨県峡東地域の果樹農業システムが『世界農業遺産』に登録されました(*´∇`*)

甲州市をはじめとする峡東地域の農地の多くは扇状地にあり、不整形で狭く、傾斜や起伏、土壌などの立地条件は様々
扇状地という立地条件や多雨・湿潤な自然条件に適応できる作物としてブドウ、モモなどの落葉果樹の栽培が盛んでした。
適地・適作により、扇状地の条件に適応し効率的に利用する独特の土地利用を行うことで、世界トップレベルまで果実の高品質化・高付加価値化を進めることが出来ました

峡東地域の農業システムについての詳しい内容はこちら

世界農業遺産に認定された甲州市を含む峡東地域は、桃やブドウなどの栽培が盛んであり、ぶどうの食べ放題などを行っています観光農園が数多くあります。

世界農業遺産に認定された地で桃やぶどうを堪能してみませんか。

 

もも狩りの検索はこちら

 

ぶどう狩りの検索はこちら

~「甲州市フルーツ娘」委嘱式~

こんにちは、いかがお過ごしでしょうか? 2022年も半年が過ぎようとしていますが、上半期いかがでしたでしょうか? 時間の経過が早く、今年もあっという間に過ぎてしまうんでしょうね~!

【甲州市フルーツ娘委嘱式】

 

さて、上の写真は、7月8日に「甲州市フルーツ娘」の委嘱式が行われました。

さわやかな笑顔で、今年も17名のフルーツ娘の皆さんに県内外で行われるキャンペーンなどで甲州市のフルーツや観光PRをしていただきます!

ぜひ今後のフルーツ娘の活動にご注目ください!

竜門峡

真夏のおすすめスポット☆ 竜門峡

武田氏終焉の地として知られる甲州市大和地区(旧大和村)にある、竜門峡は深山幽谷の雰囲気が漂う渓谷です。

竜門峡遊歩道のの入口である竜門橋から最終地点の栖雲寺まで、渓流に沿って約2.4kmの遊歩道が整備されていて、気軽にハイキングを楽しむことができます👣⁡
春には可憐なツツジ、夏には深い緑、秋には艶やかな紅葉と、季節ごとに装いを変える渓谷美に加え、

「平戸の石門」、「天鼓林」、「千賀の岩」、「天狗淵」、「蜘蛛淵」

そして、「落合三つの滝」や「竜門の滝」など、見どころも点在しています。

爽やかなせせらぎが響くなか、清らかな水と大自然が織りなす風景を愛で、暑い夏の中でもマイナスイオンをたっぷりと浴びながら、ゆったりとしたひとときを過ごせます☀✨⁡⁡⁡⁡

⁡⁡おすすめの避暑地です
是非この夏、足を運んでみてください🍃
⁡⁡

⁡⁡⁡※遊歩道につきましては、⁡ぬかるんでいるところもありますので、⁡⁡足元に気をつけながらハイキングを⁡お楽しみください☺️⁡

 

竜門峡ハイキングマップ

 

竜門峡 清流