開催しました!大菩薩トレッキング春編!

 

 

行楽シーズン到来!

連日30度など暑い日が続いていますね(>_<)

 

甲州市内は山々の緑がくっきりと映えています!

太陽に照らされてキラキラしてまぶしいほどの新緑!

生命力を感じさせる山を眺めているとついつい登山したくなるものですね( *´艸`)

 

 

さて、そんな思いを込めまして

【大菩薩トレッキング―春編―】の開催です(*^^*)

 

…しかし、満を持しての開催日は雨予報\(^o^)/

晴れ続きの合間を狙ったかのような天気で中止も想定されましたが、

当日明け方には雨がやみました(;’’∀’’)

(当日“参加者の皆さま“の日頃の行いに救われました、ありがとうございます!)

 

 

今回コースは

初心者向きの「大菩薩峠コース」、

中級者向きの「大菩薩嶺コース」

上級者向きの「鶏冠山コース」の全3行程。

 

 

↑大菩薩峠コース

 

 

↑大菩薩嶺コース

 

↑鶏冠山コース

 

晴れ間から富士山がみえましたね(^^♪

 

 

雨上がりの大菩薩登山は

透き通った草木のにおいや

みずみずしく潤った花々のやさしい色など

全身で自然を体感することができました(*´ω`)

 

 

全員今回もケガなどなく、元気に温泉へ!

 

 

次回の【紅葉編】は、10月2日(水)!!

 

紅葉には少しだけ早いかもしれませんが、はりきって登りましょう!(・ω・)ノ

紅葉編の申し込みは 8月11日の山の日から受付開始します!!

 

お楽しみに~!!

介山祭が開かれました!

新年度!( *´艸`)

平成31年度もよろしくお願いします!( ^^) _旦~~

…と言いながらも平成31年度は1ヶ月だけですね(;”∀”)

 

先日、新元号「令和」が発表されて

”新たな元号の幕開け”を心待ちにしている方も多いかと思いますが…

 

さて!本日の甲州市では”大菩薩登山の幕開け”、「介山祭」が開かれました!(´ー`)

 

大菩薩の山開きである介山祭―――

山開きの”かいざんさい”と聞けば

”開山祭”と思い浮かべてしまいそうですが、

小説「大菩薩峠」の著者、”中里介山”さんにちなんで名付けられています(´▽`*)

 

 

大菩薩の麓、裂石山雲峰寺で

中里介山さんの偉業を称えるとともに、

年間を通した登山者の無事故・安全が祈願されました!

 

雲峰寺で開かれるのも意味がありまして、

大菩薩の麓であるためなのはもちろんのこと、

中里介山さんが小説「大菩薩峠」を執筆のために滞在していたためでもあります(*‘∀‘)

 

 

これから夏山シーズンにかけて多くの方に来ていただけます!

お越しになる方は、県道や林道などの情報を事前にご確認くださいm(_ _)m

 

林道の冬季閉鎖は4月25日まで(積雪、路面状況により解除日が遅れる場合があります)。

県道のお問い合わせ先・・・峡東建設事務所 電話番号:0553-20-2734

林道のお問い合わせ先・・・峡東林務環境事務所治山林道課(施設管理担当) 電話番号:0553-20-2727

 

 

 

境内にある桜!

樹齢数百年!圧巻な大きさです(;´∀`)

平成、昭和、大正、明治―――

多くの時代を生きたこの”桜の開花”も心待ちの一つですね♪

桃の花キャンペーン開催!

県下有数の桃の生産地として知られる山梨県甲州市。

 

毎年4月になると、山の斜面から平地にかけて桃がピンク色の絨毯をひろげたように咲き連なり、

その景色は「桃源郷」と例えられています。

 

**********************************************************************

 

さて、毎年恒例になります「桃の花キャンペーン」を今年も開催します!

当日「桃源郷」に咲く桃の花をみなさまにプレゼントしますのでお楽しみに(^^)/

多くの方にお配りできるようたくさん用意していきますので、ぜひ皆さんお越しください。

 

 

◇ 日 に ち

2月28日(木)

◇ 場   所

JR八王子駅開催前 (10時30分から)

中野ブロードウェイ  (14時30分から)

 

 

みなさんのご参加お待ちしております!(`・ω・´)ゞ

 

 

 

桃の花キャンペーンにむけて

こんにちは!(*‘ω‘ *)

いい天気!日の入り時間が伸びて、季節を肌身で感じられますね!

 

昼間は暖かい気がしますけれども、

かといって寒さに油断できなかったり、空気が乾燥していてまだまだ風邪が流行っていたり、

春の訪れを待ちわびている、そんな今日この頃ですが…

 

 

そんな中、今週はちょっぴり“春”っぽく!桃の枝を拾ってきました!(*^^*)

 

毎年2月下旬に中野で開催している「桃の花キャンペーン」!!

その準備として枝拾いの作業をしています!(`・ω・´)

 

桃畑いっぱいに咲いているピンクの花、というイメージのある桃の花は、

だいたい4月上旬から中旬ごろに開花して見ごろを迎えますが、

桃の花キャンペーンでお配りするのは、温かく育てることで3月ごろに花が咲きます。

 

剪定された枝を拾って、そろえて、束にまとめます。

 

ハウスで温かく、一束一束バケツに入れます。

 

冷たい風の吹く冬空の下、協会理事さん、農園さんにご協力いただきまして無事に作業工程を終えました。

 

まだまだ小さなつぼみですが、大きくなったころには春を感じられるでしょうか(*´ω`)

桃の花キャンペーンについては近日中にお知らせいたします(^^♪

 

新年あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!

2019年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

皆さま、年末年始はいかがお過ごしになりましたか?

お天気も良かったので、初日の出を見たり、初詣に行ったりしたのではないでしょうか?

 

日の出と言えば、甲州市は山が多いので日の出を見るのに時間がかかってしまうんですが、

大菩薩などから富士山とともに日の出を拝む…なんて贅沢なこともできちゃいます!

ぜひ来年以降のご参考に(*‘ω‘ *)

 

 

さて、今年は年号が変わりますね!

決意を新たに何か始めるには うってつけ!

それぞれの決意を胸に、2019年の観光は“イチゴ狩り”から始めてみてはいかがでしょうか!

 

甲州市内、すでに開園している農園さんもありますが、

1月中旬にはほとんどの農園がオープンします(*´▽`*)

 

寒くて外に出かけたくない…ずっと家にいたい…(´゚д゚`)

なんて方も、暖かいハウスの中ではそんなの全然関係ないですね(^^)

忘新年会で飲みすぎた方にもオススメです!(笑)

 

イチゴ狩りの情報はちらから

 

***************************************************

 

皆さんの2019年もよい年になりますように….

張り切っていきましょう!(´▽`*)