2013年3月16日 ひな飾りと桃の花まつり(MISAWAブログ その20)

「甘草屋敷で春のコンサート」

こんにちは

観光交流課のミサワです。

3月15日(金)と16日(土)に、甘草屋敷でコンサートが行われました。15日は「和」、16日は「洋」の音が響き、甘草屋敷のひな飾りと織り成すことで、素晴らしい光景をつくりだしていました。

15日(金)は、ひな飾り春の宴コンサートと題した筝(こと)の演奏会が開かれました。当日は約60名のお客様にお越しいただき、一足早い春の訪れを感じさせる凛とした演奏を聴いてもらいました。

アンコールを含めて1時間半を超える演奏会となり、とても充実した内容で、皆さん満足している様子でした。

16日(土)には、スプリングコンサート「クラリネットの調べとともに」と題したコンサートを開催しました。こちらは約50名のお客様に来ていただき、クラリネットとピアノの音色とテノール、ソプラノの歌声が甘草屋敷を包み込み、和やかな雰囲気のコンサートとなりました。

なかには、前日に来ていただいたお客様もいて、このコンサートを楽しみにしていただいているようで、主催者としても嬉しいかぎりです。継続は力なりですね!

コンサートは来週23日(土)にも行われます。

次は、クラシックギターと歌のコンサートとなります。

こちらの予約はまだ受け付けていますので、お気軽に甲州市観光交流課(0553-32-1000)までお問い合わせください。

2013年3月13日 ひな飾りと桃の花まつり(MISAWAブログ その19)

「えんざん朝市・ゴゴイチ・ひな祭り」

 

こんにちは

観光交流課のミサワです。

今回は、塩山の中央通り商店街などで3月17日(日)に行われる「えんざん朝市・ゴゴイチ・ひな祭り」のご紹介です。

地元のひとたちが主体となって行われるイベントで、えんざん朝市とゴゴイチ、そして塩山まちなかひな祭りという3者でコラボした春のイベントとなっていて、とってもおすすめです!

当日は、スペシャルゲストとして吉本興業の山梨住みます芸人の「ぴっかり高木いしいそうたろう」が来ます!

ぴっかりさんが信玄公に、いしいさんが忍者に扮して登場するようです!

スペシャル企画として、おふたりと一緒に散歩できる「塩山まちなか歩き」も出来るようなので、是非お越しください!

詳しい案内は、チラシに載っていますので、参考にしてみてください。

チラシ(PDFデータ)

2013年3月1日 ひな飾りと桃の花まつり(MISAWAブログ その18)

「春の観光キャンペーンに行って来ました!」

 

こんにちは。

観光交流課のミサワです。

3月1日と3月3日に春の観光キャンペーンとして、桃の枝を配布しました。

以前のブログでも紹介したように、甲州市観光協会の事業の一貫として、3月1日に中野ブロードウェイとJR八王子駅で、3月3日にひな飾り会場の甘草屋敷で桃の枝の配布を行いました。

3月1日は、とても多くのお客様に来ていただき、中野ではおよそ1時間で配布が終了し、八王子ではなんと30分で配布が終了するほどの人気でした!

どちらも1000束ほど用意していたのですが、あっという間に箱が空になっていったので、本当に驚きました!八王子駅では信玄公と湖衣姫、武田菱丸くんも登場し、大いに盛り上がりました!

3月3日の甘草屋敷でも、100本ほどを来場したお客様にプレゼントし、喜んでいただきました。

これから4月に入ると、甲州市では桃や桜の花が咲き、一面がピンク色に染まり「桃源郷」と呼ばれるほど美しい景色が見られますので、是非、甲州市に来て春の訪れを感じてください。

中野ブロードウェイでの様子              八王子駅での様子

甘草屋敷での様子                   信玄公・湖衣姫・武田菱丸の3ショット

 

2013年2月26日 ひな飾りと桃の花まつり(MISAWAブログ その17)

「市内の図書館情報」

 

こんにちは

観光交流課のミサワです。

今回は市内の図書館で行われるイベントの情報をお知らせします。

①甘草屋敷子ども図書館でのおはなし会

甘草屋敷の敷地内にある「子ども図書館」。ひなまつりの日の3月3日(日)に「お父さんのおはなし会」と題したイベントが行われます。甲州市内に住んでいる3人のお父さんたちがいろいろな絵本を読んでくれるようです。

内容は、てあそび、絵本の読み聞かせ、紙芝居、わらべうたとなっています。時間は午前10時半~11時頃。

甘草屋敷の展示を見た後に、是非親子で参加してみてはいかがでしょうか。

子ども図書館までのアクセスはこちら

②勝沼図書館のひなまつり関連本特集

現在、勝沼図書館ではひなまつりの関連書籍を特集しています。場所は、入口を入って、真っ直ぐ進んだ先にあります。

置いてあるのは、ひなまつりをテーマにした絵本や、つるし飾りの関連本などが置いてあり、貸し出しを行っているそうです。

こちらの特集は3月3日までとなっていますので、この機会に親子で図書館に足を運んでみてはいかがでしょうか。

勝沼図書館へのアクセスはこちら

2013年2月24日 ひな飾りと桃の花まつり(MISAWAブログ その16)

「フットパスが行われました。」

 

こんにちは

観光交流課のミサワです。

先日紹介したフットパス「信玄公ゆかりの地と放光寺の梅をめでる旅」へ参加してきました。

当日は、あいにくの強風でとても寒かったのですが、雲ひとつない青空のおかげで気持ちよく歩くことができました。

 

当日はこのほかにも、様々な見所がありました。

是非、現地に来て、見て、体験していただきたいと思います。

次回は、3月30日「甘草屋敷のひな飾りと塩山北まちなかを散策」です。

ひな飾りの説明も詳しくしてもらえますので、この機会にいかがでしょうか。

申し込みは、つなぐNPOイベント係080-1223-8302へお願いします。