【新企画】大菩薩夏休みファミリートレッキングを開催!

甲州市観光協会と大菩薩観光協会では、小学生がいるご家族を対象としたファミリートレッキングを開催することになりました!

大菩薩嶺(標高2057m)は秩父多摩甲斐国立公園を代表する山のひとつで、日本百名山!
ルートバリエーションが豊富なので、家族連れから健脚向けのコースまで、レベルに合わせて登山を満喫でき、首都圏から約2時間とアクセスも良い、人気の山です。

子どもにトレッキングさせてみたかった、家族で山に登りたい、そんな思いを持っているみなさま、初心者にも安心な大菩薩でファミリートレッキングをしてみませんか?!

参加すると・・・

ファミリー向けのイベントということで、大菩薩の自然を楽しんでいただくのはもちろんのこと、ファミリ―みんなが笑顔になれるプログラムを用意しています。

まず子どもたちには、トレッキングのあいだに木の枝や葉っぱ、石ころなどを集めてもらい、下山後にその材料を使ったフォトフレームを作ります。できあがったフォトフレームは、夏休みの工作の宿題として提出することもできますね!

また、大人も嬉しい「温泉入浴券」付きで、汗を流してからご自宅にお戻りいただけますよ。「温泉入浴券」は「大菩薩の湯」または「やまと天目山温泉」で使えます。

当日利用しない場合も有効期間が1か月あるので(利用は1回)、また甲州市を訪れてくださいね。

大菩薩の湯
やまと天目山温泉

ご家族の楽しい思い出になるよう 実施までさらにブラッシュアップしていきますので、ぜひお楽しみに!

※参加受付期間は6/3~7/12(先着40名)、下記URL「ぐるり甲州市HP」内のGoogleフォームにて

https://www.koshu-kankou.jp/soshiki/0/6462.html

⛺ゆるキャン△⛺ モデル地ガイド      🌸桜めぐり🌸甲州市編🚗💨

4月より放送がスタートする

TVアニメ『#ゆるキャン△ SEASON3』

コミックでは13~14巻に 桜めぐりの場面が描かれ、甲州市 も登場しています

ぜひ 桜のシーズンに甲州市のモデル地(推定)を訪れてみてはいかがでしょうか

甚六桜公園 (勝沼ぶどう郷駅)

展示されているEF64-18号機
旧勝沼駅のホームをそのまま残した甚六桜公園
この日は雨で、桜をひとり占め

約600本の桜と電車の光景で親しまれています
多くの鉄道遺構が残り、旧勝沼駅のホームや遊歩道として整備されたトンネルなども楽しめます

牛奥みはらしの丘 (コミック14巻 目次ページの情景)

ベンチに座って街並みを眺めて!
牛奥みはらしの丘から眺めることができる風景

勝沼 I.C から塩山へと抜けるフルーツラインの途中にある展望駐車場
テラスのベンチで休憩すれば、志摩リンちゃんが見た風景を満喫できます

慈雲寺

夢窓国師が開創したといわれる慈雲寺
県指定天然記念物のイトザクラ

イトザクラは樹齢300年を超え、その姿は人々に畏敬の念を抱かせます
口に出して「じうんじ」と言えば、なでしこ ちゃんたちの仲間入りwww
すぐ近くの塩山桃源郷へもどうぞ!

つぐら舎

不定期で開かれる「つぐら市」も人気!
ゆるキャン△ファンとしては、固めのプリンがマストwww

地元の食材 を使ったスイーツやランチを楽しめるカフェで、まち案内や雑貨も
古い建物をリノベーションした温かく懐かしい雰囲気も魅力です

⑤鳥居平 (笈形焼が点灯するのを待っていた場所)

盆地の方を向くと笈形焼きが行われる山が見えます
10月に鳥居焼きが行われる場所は背後に
笛吹市の笈形焼きは4/1~
(参考)甚六桜公園から見た笈形焼き

フルーツラインの勝沼 I.C寄り
甲府盆地を見下ろす絶景スポットの一つです
背後の鳥居焼きが行われる場所や近くの大善寺もcheckを!

花と縁結びの寺・放光寺

「花の寺・縁結びの寺」として知られる放光寺。

境内には一年を通して様々な花が咲き誇りますが、今は何と言っても「梅」!

主役を早咲きの紅梅から引き継ぐ白梅は、参道沿いを明るく彩ります。

次に縁結び、恋愛成就にご利益のある仏様・愛染明王のご紹介です。

寺宝の「天弓愛染明王像」は全国的にも珍しく天弓を構えていて、平安時代末期の作で国の重要文化財に指定されています。

男女の縁のみならず、人とのご縁、社会とのご縁、仕事とのご縁、学校とのご縁など、さまざまなご縁が結ばれるご利益を願ってはいかがでしょうか。

〈続〉冬だからこそ ⛄楽しめる甲州市のおすすめ

甲州市は、豊かな自然や歴史と文化に彩られ、高品質の果樹の生産やワインづくりのまちとして知られていますが、あえて「冬」に楽しんでいただきたい「モノ」や「コト」をピックアップする第2弾!

(4)いちご狩り

ほぼ一年中 フルーツ が楽しめる甲州市!
1月になると、いちご狩りシーズンの到来です。
暖かいハウスの中でフレッシュで甘い いちご を味わってくださいね!
ご予約いただきますと安心です

(5)温泉

寒い冬の温泉は格別です!
市内3か所にある 日帰り温泉 をはじめ、塩ノ山 の麓に位置する「塩山温泉郷」は600年の歴史があり、往時の面影を今に伝えています。

(6)ワイナリー

季節や天候を問わず楽しめるワイナリーですが、
比較的すいている冬は、バラエティ豊かなワインの中からお好みのものをじっくり選ぶのに最適です
醸造家から直接話が聞けるチャンスがあるかも?!
ワイナリー直営のレストランにもぜひ足をお運びください!

甲州市には、まだまだおすすめしたいことがたくさん!

ぜひ、ご自身の「♡」を見つけに来てくださいね!!

冬⛄だからこそ 楽しめる甲州市のおすすめ 

甲州市は、豊かな自然や歴史と文化に彩られ、高品質の果樹の生産やワインづくりのまちとして知られていますが、あえて「冬」に楽しんでいただきたい「モノ」や「コト」をピックアップしてみたいと思います

(1)夜景&イルミネーション

甲府盆地の縁を通るフルーツライン沿いをはじめ、小高いところがみんな夜景スポット!
変わっていく夕暮れの空の色、シルエットとなって浮かび上がる山々、瞬きを増す街の明かり・・・
冷たく澄んだ空気が美しさを際立たせてくれます

塩山ふれあいの森総合公園からのながめ

また、イルミネーションを楽しめるのもこの時期ならでは!

特に「ハーブ庭園旅日記勝沼庭園 」は、一年を通して花やハーブで美しい庭が「光の庭」にかわり、ファンタジックな空間となりました(今シーズンはすでに終了)

イルミネーションの点灯は12月初旬からクリスマスまでが通例

「勝沼ぶどうの丘」は、夜景とイルミネーションの両方が楽しめます

勝沼ぶどうの丘は「恋人の聖地」です

みなさんそれぞれお気に入りのスポットを探してみてくださいね!

「大菩薩の湯」からも街の明かりが楽しめます

(2)ころ柿

甲州市が誇る名産品の一つ「ころ柿」!
柿の向きをコロコロと変えながら丁寧に乾燥させた干し柿は、「ころ柿」と呼ばれ親しまれてきました

飴色に透ける美しさ、肉厚で柔らかい食感、上品で豊かな甘みは、まさに自然からの贈り物です

高級贈答品としても喜ばれています

(3)小正月の行事

綿々と受け継がれてきた小正月行事!
各地区ごとに「オコヤ」や「どんど焼き」など、呼び方を含め違いや特徴があり興味深いですね!

県や市の無形民俗文化財に指定されている 一之瀬高橋の春駒・田野の十二神楽・藤木道祖神太鼓乗りといった民俗芸能を見学できる機会もあります

(観光協会のHPやSNS、市のHPなどでお知らせしています)

一之瀬高橋の春駒
田野の十二神楽
藤木道祖神太鼓乗り

まだまだおすすめしたいことがたくさんありますが、続きはまた今度!