本日6月30日に、甲州市塩山にあります「菅田天神社」にて夏越祭 禊祭が開催されます。
写真の随神門に設置された茅の輪(ちのわ)にて、茅の輪くぐりをするとこの夏を無病息災で乗り切れるんだとか…
お時間ある方は是非足を運んでみてください!
菅田天神社の情報につきましてはこちらから
本日6月30日に、甲州市塩山にあります「菅田天神社」にて夏越祭 禊祭が開催されます。
写真の随神門に設置された茅の輪(ちのわ)にて、茅の輪くぐりをするとこの夏を無病息災で乗り切れるんだとか…
お時間ある方は是非足を運んでみてください!
菅田天神社の情報につきましてはこちらから
4月を迎え新年度となりました。 *´艸`)
令和2年度もよろしくお願いします。
4月8日の甲州市では”大菩薩登山の幕開け”、「介山祭」が開催され
コロナウイルスの感染防止の観点から例年よりも3密に注意して、席を離して行いました。
大菩薩の山開きである介山祭―――
山開きの”かいざんさい”と聞けば
”開山祭”と思い浮かべてしまいそうですが、
小説「大菩薩峠」の著者、”中里介山”さんにちなんで名付けられています(´▽`*)
大菩薩の麓、裂石山雲峰寺で
中里介山さんの偉業を称えるとともに、
年間を通した登山者の無事故・安全が祈願されました!
雲峰寺で開かれるのも意味がありまして、
大菩薩の麓であるためなのはもちろんのこと、
中里介山さんが小説「大菩薩峠」を執筆のために滞在していたためでもあります(*‘∀‘)
これから夏山シーズンにかけて多くの方に来ていただけます!
お越しになる方は、県道や林道などの情報を事前にご確認くださいm(_ _)
県道のお問い合わせ先・・・峡東建設事務所 電話番号:0553-20-2734
林道のお問い合わせ先・・・峡東林務環境事務所治山林道課(施設管理担当) 電話番号:0553-20-2727
境内にある桜!
樹齢数百年!圧巻な大きさです(;´∀`)
令和、平成、昭和、大正、明治―――
多くの時代を生きたこの桜も現在2~3分咲きの状態です。
あけましておめでとうございます(*‘∀‘)
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
日中あたたかく
穏やかな年末年始でしたね(*´▽`*)
甲州市では令和2年も
小正月の行事がおこなわれます!!
・一ノ瀬高橋の春駒 1月11日 甘草屋敷にて 18時頃から
・藤木道祖神祭り 太鼓乗り 1月12日 放光寺にて 19時頃から
・田野十二神楽 1月18日 田野地区公民館にて 18時頃から
どれも他にない行事なので、一見の価値ありです!!(`・ω・´)ゞ
甲州市に来たことがない方はぜひ一度は今年中にお越しいただいて、
いつも来てるよ!って方にはいつもより多めに来ていただけるように、
2020年も頑張っていきたいと思います!!
皆さんもよい年にしましょう~(´▽`*)